夫婦ケンカの糸口が「色」で見えてきた❣
 
夫婦関係を見つめ直す きっかけになりました


【受講者さまの声】
~ご主人からいただいたアンケートより~

こんにちは。
色彩心理婚活カウンセラーのあさです

先日の【色彩心理学1DAYレッスン】にご参加いただいたご夫婦より、
ご主人からすてきなアンケートのご回答をいただきました

image


📩ご主人より

先日夫婦で大きめのケンカをしました。
その解決の糸口になればと思い、妻が申し込みました。
僕はその理由で参加しました。

夫婦関係での悩みをきっかけに参加されたおふたり。

アンケートには、こんなふうに書いてくださいました。


今回のタイプ別診断は、
自分を知り、相手を知るための知識として適切だったと思います。
簡潔にまとめられており、とても分かりやすかったです。


🟡なぜ“適切で、わかりやすい”と感じていただけたのか?

ご主人がおっしゃる「わかりやすさ」の理由。
それは、色彩心理の特徴のひとつでもあります。

🔸10色で視覚化されていること
自分の中にある“見えにくい個性”を、色で見ることで実感しやすい。
「これが自分の色なんだ」「これが妻の色かも」と、視覚的にとらえることができます。

🔸色の意味が明確で共感しやすいこと
たとえば「オレンジは自己表現」「ブルーは慎重派」など、
言葉だけで伝えるよりも、色と一緒に伝えることで感覚的にも理解できるのです。

🔸老若男女問わず、共通言語として機能すること
年齢や性別、バックグラウンドが違っても、「色」という共通のフィルターを通すことで、
お互いをフラットに見られるのも大きな魅力。


🎨色が間にあるから、冷静になれる

ご主人が印象的なことをおっしゃっていました。

自分を知ることで、他人とどこがすれ違っているのかが見えてきました。
色を間に置くことで「私vs相手」ではなく、
「この色のタイプの人との違い」として冷静に受け止められるようになります。

そうなんです。

夫婦間でのケンカや、職場の人間関係など
「この人なんでわかってくれないの?」と感情的になってしまうこと、ありますよね。

でも、“色”を間に置くことで、ぐっと冷静になれる。
責めるのではなく「違いを理解する」目線に切り替わっていきます。

image

🌈色で見えてくる、人との関わり方のヒント

ご主人がこのレッスンを受けてくださったことで、

今後の夫婦関係だけでなく、人付き合いにも活かしたい。

と感じてくださったことが、とても嬉しかったです。


最後に

人の悩みの8割は人間関係とも言われます。
コミュニケーションの取り方って、とても大事なことだと思います。

と書いてくださったご主人の言葉。

色彩心理のアプローチは、
「自分を知ること」から始まり、
「相手との違いを理解すること」へと広がっていきます。

その第一歩として、この1DAYレッスンがご夫婦にとって
大切な“見つめ直しの時間”になったことをとても嬉しく思います。

ご参加、本当にありがとうございました💐


📝こんな方におすすめです

  • パートナーとすれ違いが増えている
  • 夫婦ケンカが減らない
  • 自分の気持ちがわからなくなる
  • 相手の気持ちが見えなくて不安になる

そんな方はぜひ、色彩心理を使った「自分と相手の個性」を

知るレッスンを体験してみてくださいね。

色は、心を映し出すやさしい鏡です